研修案内 Training info
緩和ケア・総合診療などに関連する研修・セミナーなどの情報を提供してゆくコーナーです。
-
コロンビア大学・中川先生の人気セミナー『あなたのACPはなぜうまくいかないのか? ~プロフェッショナルはどう対話するのか?』の動画が公開されています
【より洗練されたコミュニケーション戦略・スキルを構築したい方のために】
詳細はこちら
コロンビア大学・中川先生の人気セミナー
『あなたのACPはなぜうまくいかないのか? ~プロフェッショナルはどう対話するのか?』
の動画がこちらのWebサイトに公開されています。ACP(アドバンス・ケア・プランニング)だけでなく、日常の病状説明時に汎用できる内容だと思います。
https://www.medicalview.co.jp/campaign/acp_seminar2025/?srsltid=AfmBOoqjEj_9elSGXqWbU-hA0LlKNVosybnlGg1HVZzoxT7OpOTlC8eE
模擬患者さんを活用して、具体的な話し方まで教えてくれる機会は少ないですよね。
ぜひコミュニケーションスキルの向上に役立ててください!
-
【緩トレ2024】Day 11「精神的苦痛(不眠・不安・うつ)の薬物療法」の動画をUpしました!
Day 11では、精神的苦痛(不眠・不安・うつ)の薬物療法を中心に扱いました。
詳細はこちら
各自の使用経験などもお聞きしながら、インタラクティブなセッションになったと思います。MARTA・ブロナンセリン(ロナセン®️)テープなどの使用経験が少ない方、ぜひご覧ください! -
【緩トレ2024】Day 10「基盤となる精神的ケア」「スピリチュアルペイン」,『嘔気&痛みの総復習症例』の動画をUpしました!
Day 10からは精神的苦痛に進み、すべてのケアの基本である『基盤となる精神的ケア』や、精神的苦痛とスピリチュアルペインの違い(村田理論を中心に)を扱いました。
詳細はこちら
さらに高カルシウム血症・脳転移などの嘔気、(MPSなどの非がんを含む)痛みに関して、湘南鎌倉総合病院・総合診療科の田中宏明先生からご提示頂き、解説しています。
総復習となるような充実したケースカンファレンスで、2024年を締めくくるにふさわしい回となりました!
本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。
緩和アカデミー代表 宇井睦人 -
【緩トレ2024】Day 9「嘔吐の症例カンファ」、『消化管閉塞』『腹水』の動画をUpしました!
今回は前半で「乳がん/嘔気で経口摂取不良となった症例」を提示します(その後、ホルモン療法で2年以上ご存命中の方の経過・対応を、一部改変して提示しています)。
詳細はこちら
悪心/嘔吐の全般的な知識や、オピオイドによる薬剤性嘔吐を除外する考え方、投薬などの選択肢などを整理しましょう!
さらに、「その他の消化器症状」として『消化管閉塞』と『腹水』まで扱っています。
今回までで痛み・呼吸器症状・消化器症状を中心とした身体的苦痛については、概ね修了です!(残すはせん妄・鎮静など)