アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について、地域のケアマネージャーさん達と「人生100年これからゲーム」を含めた勉強会を行いました!
未分類
〜〜〜
9月26日、鎌倉市・地域包括支援センターの看護師さんにお声がけ頂き、ケアマネージャーさん達とアドバンス・ケア・プランニング(ACP)/人生会議に関する勉強会を行いました。
自分は20分ほどお時間を頂き、ACPの概念・illness trajectoryなどのポイント・ACPの闇・世界的な潮流などについて、要点をお伝えしました。プログラムは以下です。
〜〜〜〜〜〜
<プログラム>
1 ミニ講義で、ACPの基礎知識を身につけます。(医師;宇井睦人)
2 「人生100年これからゲーム」で、人生の最期に大切だと思うことを自分のこととして考えます。
3 ケアマネジメントの現場に、どのように活かすかをみんなで考えます。
〜〜〜〜〜〜
「人生100年これからゲーム」はよくできたカードゲームで、実際にやってみると、意外な気づきがあります。
トランプのような「人生で大切にしたいもの・こと」が書かれたカードを通して、当事者になるシミュレーションができました。
https://playcare.sakura.ne.jp/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E6%9C%80%E7%B5%8220201109.pdf
今回は生死を考える企画であったこともあり、なんとお寺で勉強会が開催されました。快く無料で貸して下さったそうです。場の雰囲気もまた、落ち着いた議論をサポートしていました。
「ACPは考えてあってもその時になったら悩むものだから、 ”安心して揺れてもらって” 構わない」など印象に残るキーフレーズも出て、大変刺激的な1日となりました。
※当日の写真をシェアします(お顔が出ている方は許可を取っています)
〜〜〜
